2024/09/06 17:59
人と地域を結びつける 起業と事業についての講話
2024年9月8日(日)北九州市立大学 "Dream Big" 学生リーダーシップ・プロジェクト (Funded by 北九州市立大学特別研究推進費)の一環で、町家キュレーションおもやい(福岡県八女市)代表の中村昌史が、学生に向けて講話をいたします。

Dream Big! Projectは、北九州市立大学が推進する大学学生リーダーシップ・プロジェクトです。地域の歴史や文化を学び、一般教養を身につけ、ダイバーシティを認めることができるグローバル人材になるための素養を磨くことを目的とされています。
本講座を通して、参加者たちは健康、お金、SNSの使い方、コミュニティ活動などを中心に、現代を生き抜くためのオリジナルワークブックの作成をします。学生が学生の自身視点、経験を活かして作り上げるワークブックです。

八女の地域資源を活用したビジネスモデルと起業マインド
今回は町家キュレーションおもやいの「地域資源を共有し 人と地域を結びつける おもやい社会の実現を」という事業コンセプトについてお話します。八女福島地区が抱える地域の課題、工芸業界抱える課題から、その課題解決に向けて取り組む事業展開を紹介するとともに、これから社会に出る学生に向けて、プロジェクト実行時に大事にしているマインドをお伝えします。

現地参加者募集
現地(八女地域)から参加してくれる学生を募集しています。他地域に住んでいて、八女・筑後の文化や歴史に興味のある方も大歓迎です!10代の若者たちが熱い議論を交わす体験から得られる数多くの発見やかけがえのない出会いが待っています!
●対象
16歳-19歳(学歴は問いません)
※両日とも参加できる方が望ましいですが、一日でもご相談下さい!
申込フォームはこちら
●こんなことが学べます
・自信のつけ方
・問題解決の方法を学び、チームの一員として働く方法
・人前で話すスキルとコミュニケーションスキル
・進学、進路について
・起業家精神について
●DAY 1
9月7日(土)13:00-17:00
大学生が開発している健康、お金、SNSの使い方、コミュニティ活動に関するワークショップ
日本語と英語を交えながら、教育コンテンツの制作段階を共有。ディスカッションをしながら、今の時代に必要なリーダーシップについて考え、実践をしていく活動です。
会場:GALLERY CHIGGO(福岡県筑後市山ノ井138−23)
※JR羽犬塚駅徒歩30秒
参加費:無料
現地集合、現地解散
●DAY 2
9月8日(日)10:00-15:00
内容:地元八女で、「竹害から竹財へ!」をモットーに、八女の荒廃竹林を整備し、工芸の原料として竹を活用する事業を展開する起業家について学びます。
「竹」を使ったアップサイクル、商品開発に取り組む中村昌史さん(Masafumi Nakamura)「町家キュレーション おもやい」の起業のきっかけや、これまでの活動について話を聞きます。実際に手を動かして、竹をつかった作品づくりのワークショップに参加します。その後、福島八幡宮と八女伝統工芸館の見学を行い、振り返りを行います。
会場:八女市横町町屋交流館(福岡県八女市本町94)
現地集合、現地解散
主催:
北九州市立大学 "Dream Big" 学生リーダーシップ・プロジェクト (Funded by 北九州市立大学特別研究推進費)
代表者:外国語学部英米学科クリーサー・フィオナ教授
共催:
Kids2Kids: Change the World
一般社団法人 irodori Study Lab